my ポケットに名言を

メンタル自己管理の話。

 

寺山修司に『ポケットに名言を』という本がある。

寺山修司が映画や詩・小説などから好きな言葉を集めて作った名言集だ。 

ポケットに名言を (角川文庫)

ポケットに名言を (角川文庫)

 

その冒頭の一部を引用する。

『言葉を友人に持ちたいと思うことがある。

 それは、旅路の途中で自分がたった一人だと言うことに気がついたときにである』

 

心が倒れそうになった時、言葉が支えになる。

前を向きたくなった時、言葉が背中を押す。

 

ここはひとつ、寺山修司にならって「my ポケットに名言を」を作ろうじゃないか。

 

というわけで作ってみた。

普段は印刷して紙媒体で持っている。

やっぱ冊子の方がランダムな順番で見やすいし。

メンタルやられそうなときにペラペラめくる感じで使う。

 

 以下に「my ポケットに名言を」を記載。

念のためだが、要約や自分で考えた言葉も交えてある。

出典が書いてあってもそのままの文面でその文章が出典にあるとは限らないので注意。

 最終更新:2018/11/18

 

「名言」などは、所詮、シャツでも着るように軽く着こなしては脱ぎ捨てていく、といった類のものであることを知るべきだろう。

――寺山修司 『ポケットに名言を』

 

悪貨は良貨を駆逐する

――グレシャム

 

 

利用できる資源の量によって人口が決まる

――マルサス人口論

 

技術は指数関数的に成長する

――レイ・カーツワイル『収穫加速の原則』

 

 

どんなものも9割はカスである

――シオドア・スタージョンスタージョンの法則

 

1つの事故の背後には29の軽微な事故がある

29の軽微な事故の背景には300の要因がある

――『ハインリッヒの法則

 

全体の8割は2割のメンバーによって生み出されている

――『パレートの法則

 

選択圧が無い限り遺伝子プールは変化しない

――『ハーディ・ワインベルクの法則』

 

組織は些細な物事に対して不釣り合いなほど労力を割く

――『パーキンソンの風俗法則』

 

遅れているプロジェクトへの追加人員はプロジェクトをさらに遅らせるだけ

――『ブルックリンの法則』

 

人間はうまくいかないときのことしか覚えていない

――『マーフィーの法則

 

あらゆる問題で性能の良い汎用最適化戦略は理論上不可能である

ある戦略が他の戦略より性能が良いのは解こうとしている問題においてより専門化されている場合のみである

――『ノーフリーランチ定理』

 

ギムレットには早すぎるね」

――レイモンド・チャンドラー『長いお別れ』

 

ヘミングウェイが書いていた

「この世は素晴らしい

戦う価値がある」

後半には賛成だ

――デヴィッド・フィンチャー『セブン』

 

人間、仕事が暇になると政治に関わりだす

――ユダヤ人の格言

 

よくやった

よく自分で選んだ

――平野耕太『進め! 聖学電脳研究部』

 

いいところに行けるかはわからない

だが行ったところをいいところにすることはできる

――2017年

 

有効な攻撃を行うためには防御側の3倍の兵力が必要

――『攻撃3倍の法則』

 

水は低きに流れる

――孟子

 

さようなら世界夫人よ

さあまた若くつやつやと身を飾れ

ぼくらは君の泣き声と君の笑い声にはもう飽きた

――頭脳警察『さようなら世界夫人よ』

 

運以外のあらゆる要素を塗りつぶすのは、定石だ。

そうして隙間を埋めていって、運だけが純粋に残った時―

最高の賭けになるのさ。

――広江礼威BLACK LAGOON

 

気もコストだ。

気を使うな。

気を使わずとも

失敗しないようにしろ。

――2017年

 

失敗は前進である。

ちゃんと記録されれば。

――2017年

 

私が成功したのは、決して言い訳を聞かなかったからです。

――フローレンス・ナイチンゲール

 

悲しくなければ人生ではない

――2014年

 

戦いの原則

・目標

・統一

・主導

・集中

・節約

・奇襲

・警戒

・簡明

――フラー

 

問題がある。

その解決策を思いついた。

労力も割ける。

ならやるでしょう。

――2015年

 

あのな

この男は俺に命をかけた

人一倍死に怯え―

生きる事に執着したこの男が―

勝ち目のあるなしなど関係あるか

理由としちゃこれで十分だ

――内藤康弘『TRIGUN MAXIMUM

 

「茶番」を全て取り払った組織で楽しく過ごせるのは強者だけです

――借金玉

 

この世で一番強い人間とは、孤独で、ただ一人で立つものなのだ

――イプセン

 

少数の論理で説明できることに多数の論理を持ち出すな

――オッカムの剃刀

 

無能で説明できることに悪意を持ちだすな

――ハンロンの剃刀

 

去り行く一切は比喩に過ぎない

――オズワルト・シュペングラー

 

語り得ぬものについては沈黙せざるを得ない

――ショーペンハウアー

 

ときどき夜中にこの静けさが私にのしかかってくる。

平和ってなんて恐ろしいんだろう

――フェリーニ甘い生活

 

人生は祭りだ

一緒に踊ろう

――フェリーニ8 1/2

 

私は人間の不幸はただ1つのことから起こるものだと知った。

それは「部屋の中でくつろげない」ということである。

――トリュフォー『柔らかい肌』

 

「すると、レコード1つかけるだけの時間ですな」

「えっ、何の話です?」

「私だけの話です」

――『アスファルト・ジャングル

 

「彼らは廃馬を撃つ、でしょう?」

――ホレス・マッコイ『彼らは廃馬を撃つ』

 

どこへ行くかなんて知っちゃあいねえ

ただもうこっから離れていくんだ

――ラングストン・ヒューズ『75セントのブルース』

 

仕事はしない。

車も家もいらない。

旅行者みたいに。

そう、旅行者みたいに―

終わらないバケーションを。

――ジム・ジャームッシュパーマネント・バケーション

 

地獄とは他人のことだ

――サルトル『出口なし』

 

人生は苦痛であり、

人生は恐怖である。

だから人間は不幸なのだ。

だが、人間は今では人生を愛している。

それは、苦痛と恐怖を愛するからだ。

――ドストエフスキー『悪霊』 

 

―じゃあ、行くか?

―ああ、行こう。

しかし二人は動かない。

――サミュエル・ベケットゴドーを待ちながら

 

世界の幸せの総量は不変

誰かが笑えば、誰かが泣く

だから時代のことをとやかく言うのはやめよう

確かなことはただ一つ

人口が増えたのだ。

――サミュエル・ベケットゴドーを待ちながら

 

「だって、リチャードは殺されたんでしょう?」

――アガサ・クリスティ『葬儀を終えて』

 

A horse,

A horse,

My kingdom for a horse!

――シェイクスピア『リチャード三世』

 

私が欲したのは精神の食事だったのに、

私が集めたのは精神のボンボンやエクレアだった

――T・E・ロレンス

 

健康が煙草に悪いのさ。

――不明

 

まず小さく始めよ

――ドラッカー

 

それは正しいが、役に立たない

――2016年

 

理屈と膏薬はどこへでもつく

――日本のことわざ

 

限度を超さぬ快楽なんて、快楽の内に入るかしら?

――マルキ・ド・サド『美徳の不幸』

 

一杯の茶のためならば、世界など滅んでもよい

――ドストエフスキー『地下生活者の手記』

 

退屈―

この怪物を押し潰す、ただそれだけのために、

人はピストルを己の脳漿にぶち込むことすらある

――原口統三『二十歳のエチュード

 

人生には真の魅力は1つしかない。

それは賭博の魅力である。

――ボードレール

 

ゼロだよ、とにかくゼロに賭けるんだ!

――ドストエフスキー『賭博者』

 

ああ、復活の前に死があるね

――ロマン・ロラン

 

絶望の虚妄なることは、まさに希望に同じ。

――魯迅『野草』

 

カエサルを理解するのにカエサルである必要はない

――マックス・ウェーバー

 

科学は方法しか与えてくれない。

目的を与えてくれるのは、物語だけだ。

――2012年

 

ふるさとは

遠くにありておもうもの

そしてかなしくうたうもの

帰るところにあるまじや

――室生犀星

 

我らの時代の

もっともすぐれた人々は

狂気に破壊され

ヒステリカルに

裸で

飢えながら

明け方の黒人街の

怒りのマリファーナを求めて

さすらい歩く

――アレン・ギンスバーク『Howl』

 

現代の地獄は、地獄が存在しないことではあるまいか

――三島由紀夫仮面の告白

 

ニーチェの時代には悲劇的なことを求めることが英雄的であったのに対し、

すでに悲劇的なものが予め与えられている現代では

幸福を求める行為以外にニーチェの解いた感情の高い密度を保証するものはない

――P・ボッシュ『われら不条理の子』

 

奴隷は最初は正義を求めるが、最後には王国を要求する

――カミュ

 

「饅頭はまだ蒸らさんかいのう?」

――横光利一『蠅』

 

「こっちはあっちと違う」

「わたしはあなたと違う」

この世の闘争の全ては、それが全てだ。

人間がこの世に生まれてからな。

君も、私とは違うと思っている。

戦いの布告はとうの昔に済んでいる。

さあ、戦争をしよう。

――平野耕太HELLSING

 

隣人の中にも知らない世界はある。

世界は広いが、それ以上に深い。

――2010年

 

くり返しがギャグの基本なら歴史もギャグよ

――小林銅蟲ねぎ姉さん

 

やっていきましょう

――小林銅蟲めしにしましょう

 

ジェーン、君は永遠に1人だ

――アガサ・クリスティ『春にして君を離れ』

 

「甘えるな」

――西尾維新クビシメロマンチスト

 

「これからバラすって相手を前にあまりベシャるな。教えたろ、木村」

「はいッ」

「近くの川にハジキ捨てるようなドジ踏むなよ」

「はいッ」

「硝煙の付いた服はすぐ焼き捨てろ」

「女房子供を大切にな」

「はいッ」

「大切なことなんだよ」

――松本大洋鉄コン筋クリート

 

嬉しいとか悲しいとか

簡単に口にできる程度の感情しかない人の口から出た言葉

信用出来ないわ

――八房龍之介『塊根の花』

 

危機感を肴に飲む酒はまずいんだがそのまずさがまたしびれるんだ

――小林銅蟲『寿司 虚空編』

 

「もっと救えたはずだった」

――スティーブン・スピルバーグシンドラーのリスト

 

ヒトを分類するのに「自分」と「他人」以外に何か必要なものかね?

――八房龍之介『塊根の花』

 

(自分の作品で最も優れたものは?と聞かれ)

「次の作品だ」

――チャールズ・チャップリン

 

・オーソドックスな性能を極限まで突き詰めるために特殊な手段を取る

・スタンダードな装備をワンオフに調整をする

・基礎能力が高いからこそ小細工が必殺の一撃になる

――2018年  ジ・Oの設計思想

 

・形状別保管

・縦置き保管

・手の届く範囲

・重量物は下へ

・所番地化

・目で見てわかる異常管理

・流動別保管

――「保管七原則」

 

赤信号が無いことと

赤信号はあるが誰も守らないことは

全く別の問題である

――2017年

 

教わったことをすべて忘れた頃に本当の学問の効果が残る

――内田百閒

 

学びて思わざれば即ち罔し

思いて学ばざれば即ち殆うし

――孔子論語

 

君の幸せには興味がないのだ、すまないね

――『戦国BASARA松永久秀

 

手札が無ければ勝負はできない

――2017年

 

2つに1つの率など、大差ないとは思わないかね?

――『戦国BASARA松永久秀

 

役に立たない知識などない。

知識を役立てられない人間がいるだけだ。

――2007年

 

自分の機嫌は自分で取る

――みやぞん

 

人の上に立とうとするならば、

「普通」と「常識」という言葉だけは使ってはならない

――2010年

 

一度につく嘘は一つにすべし

――2003年

 

病魔と狂気と死が、

私のゆりかごを見守る

黒い天使たちだった

――エドヴァルド・ムンク

 

誰かの出費は誰かの収入です

――レイ・ダリオ

 

「今日は死ぬには良い日だ」

――ネイティブ・アメリカンの諺

 

知ってるやつは偉くない

思いついたやつも偉くない

やったやつだけが偉い

――2018年

 

でも飛び出して

飛び出していこうよ

待ってる人はいないけど

泣き止んで

泣き止んでみたら

外はもっと雨

そんなもんだろう

――倉橋ヨエコ『今日も雨』

 

・抱えきれないほどの仕事を同時に持つ

・期限の近い仕事に小さく対処しデッドラインを先に延ばす

・一つ対処したら別の仕事に移る

――2014年 Arkhamシリーズ フリーフローシステム

 

破壊的イノベーションは賛否両論なものだ

――クリステンセン

 

下足番を命じられたなら世界一の下足番になってみせよ

そうすれば誰も君を下足番にはしておかぬ

――小林一三

 

Friends in need is Friends indeed.

――英語の諺

 

今いる場所に留まろうと思うなら全力で走らねばならない

前に進もうと思うならその3倍速く走らねばならない

――赤の女王仮説

 

我々は心底諦めない

くだらん結末など何度でも覆してやるさ

――平野耕太HELLSING

 

だが面白え。

面白えってことは大事なことだぜ、ロック。

やったろうじゃねえか。

――広江礼威BLACK LAGOON

 

誰かがほんの少し優しければ

あの子たちは学校に通い、

友達を作って、

幸せに暮らしていただろう。

でも、そうはならなかった。

ならなかったんだよ、ロック。

だから―

このお話は、ここでお終いなんだ。

――広江礼威BLACK LAGOON

 

こういうのは、ビビったら負けだ

 

――広江礼威BLACK LAGOON