※筆者は初心者です
※最終更新:2021/1/15
- 白
- 青
- アールンドの天啓(5)(青)(青)
- 無効(青)
- 占い鴉(3)(青)
- 雪崩呼び(1)(青)
- 多元宇宙の警告(3)(青)
- 氷山の徘徊者(4)(青)
- 星界の軍馬(3)(青)
- 竜巻の召喚士(5)(青)(青)
- 霜峰のイエティ(3)(青)
- 氷炎の秘儀術師(4)(青)
- 巨人の護符(青)
- 星界の瞥見(1)(青)
- ルーン目のインガ(3)(青)
- カーフェルの先触れ(1)(青)
- リトヤラの同族探し(3)(青)
- 神秘の反射(1)(青)
- くすねる鷹(1)(青)
- 鴉変化(2)(青)
- リトヤラの反射(4)(青)
- 乗り上げ(4)(青)(青)
- 飛行のルーン(1)(青)
- 襲来の予測(1)(青)(青)
- 海中の侵略者(4)(青)(青)
- 黒
- 血空の狂戦士(1)(黒)
- 燃えルーンの悪魔(4)(黒)(黒)
- 死の鐘音の狂戦士(1)(黒)
- 根気強い探究(3)(黒)
- ドローガーの屍術師(3)(黒)
- ドローガーの兜(1)(黒)
- 戦慄の乗り手(5)(黒)
- 薄暮振るい(黒)
- 古牙の信奉者(1)(黒)
- 撲滅する戦乙女(2)(黒)(黒)
- 大蛇の餌(2)(黒)(黒)
- 残忍なドローガー(2)(黒)
- 霰乱の戦乙女(3)(黒)
- 冥府のペット(2)(黒)
- カーフェルの犬舎主(4)(黒)
- コーマの信者(2)(黒)
- ドローガーの再生(1)(黒)
- マーンの戦慄の隆盛(2)(黒)
- スケムファーの影賢者(3)(黒)
- タ―グリッドの影(3)(黒)(黒)
- 血空の主君、ヴェラゴス(2)(黒)
- 村の儀式(黒)
- 枯れ冠(1)(黒)
- 赤
- 緑
- 吹雪の乱闘(緑)
- 北方の先導(2)(緑)
- 壊れた翼(2)(緑)
- 古葉の導師(3)(緑)
- エルフの戦練者(1)(緑)
- エシカの戦車(3)(緑)
- 輝く霜(2)(緑)
- ノットヴォルドのイトグモ(2)(緑)
- 護衛の林歩き(1)(緑)
- ヤスベラの歩哨(緑)
- ヘラルド王の復讐(2)(緑)
- マンモス化(2)(緑)
- 仮面の蛮人(1)(緑)
- 老樹林のトロール(緑)(緑)(緑)
- 世界樹への道(1)(緑)
- 領界渡り(2)(緑)
- 知識の根(1)(緑)
- サルーフの群友(3)(緑)
- 冬を彫る者(1)(緑)
- 蛇皮のヴェール(緑)
- アルダガルドのスピリット(3)(緑)
- 秘密を知るもの、トスキ(3)(緑)
- タイヴァー・ケル(2)(緑)(緑)
- 巨怪な略奪者、ヴォリンクレックス(4)(緑)(緑)
- 多色
- 氷結する火炎、エーガー(1)(青)(赤)
- ブレタガルドをかけた戦い(1)(白)(緑)
- 霜と火の戦い(3)(青)(赤)
- リトヤラの熊々(1)(青)(緑)
- 古き神々への束縛(2)(黒)(緑)
- 騙し屋の崩落(1)(緑)(白)
- 武勇の審判者、ファーヤ(2)(白)(黒)(黒)
- ファーヤの報復(1)(白)(白)(黒)
- タイライト剣の鍛錬(1)(赤)(白)
- スケムファーの王、ヘラルド(1)(黒)(緑)
- ヘラルド、エルフを統一する(2)(黒)(緑)
- 巨人たちの侵略(青)(赤)
- ドゥームスカージ、カルダール(2)(黒)(赤)
- カルダールの悪しき復活(2)(黒)(赤)
- 情け無用のケイヤ(3)(白)(黒)
- 鍛冶場主、コル(赤)(白)
- 星界の大蛇、コーマ(3)(緑)(緑)(青)(青)
- 霜のモーリット(2)(緑)(青)(青)
- 背信の王、ナーフィ(3)(青)(黒)
- ニコ・アリス(X)(白)(青)(青)
- 領界喰らい、サルーフ(1)(黒)(緑)
- スカルドの決戦(2)(赤)(白)
- 悪戯の神の強奪(2)(青)(黒)
- 見張るもの、ヴェイガ(1)(白)(青)
- トロールの喚起(4)(赤)(緑)
- アーティファクト
- 土地
- モードを持つ両面カード
- 戦闘の神、ハルヴァール(2)(白)(白)/領界の剣(1)(白)
- 星界の神、アールンド(3)(青)(青)/囁く鴉、ハーカ(1)(青)
- 死の神、イーガン(2)(黒)/死の玉座(黒)
- 恐怖の神、タ―グリッド(3)(黒)(黒)/ターグリッドのランタン(3)(黒)
- 嘘の神、ヴァルキー(1)(黒)/星界の騙し屋、ティボルト(5)(黒)(赤)
- 怒りの神、トラルフ(2)(赤)(赤)/トラルフの槌(1)(赤)
- 樹の神、エシカ(1)(緑)(緑)/虹色の橋(白)(青)(黒)(赤)(緑)
- 冬の神、ヨーン(2)(緑)/霧氷杖、カルドリング(1)(青)(黒)
- 種族の神、コルヴォーリ(2)(緑)(緑)/リングハルトの紋(1)(緑)
白
べスキールの盾仲間(1)(白)
死亡時1/1召喚。
何も考えなくても便利なタイプのコモンですね。
金への捕縛(2)(白)
<平和の心>のアップグレード版ですよね。
カードプールが増えるほど文面長くなりそうで怖い。
クラリオンのスピリット(1)(白)
予顕で2枚目使いやすくしろってことなんでしょうけどね……
まあ熊なりの仕事は最低限するでしょう。
掟綴りの僧侶(白)
掟破りに見えた。
効果は別に掟破りではないですが、場に呪文2枚目効果を持ってるやつがいる場合はそこそこおいしい?
神聖なる計略(白)(白)
さすがにデメリットが大きすぎるので何かのコンボは必須でしょう。
誰か詳しい人よろしくお願いします。
ドゥームスカールの神託者(2)(白)
ライフ回復は見合わないですよね……予顕もこいつに使いたくはないです。
巨大雄牛(1)(白)
カラデシュがアップを始めました。
コスト低いけど搭乗が高い機体とかいませんでしたっけ?
神の間の守護獣(5)(白)
6マナではさすがに弱いですが、4ターン目に出せればなかなかできる子です。リミテでは、ですけどね?
鉄の評決(2)(白)
予顕はこの手の「マナを寝かせる」タイプのカードとは相性がいい気がします。
ただまあこの効果で3マナは重いです。
ケイヤの猛攻(2)(白)
ヴォレンクリックスが殴られてるだけで面白いの反則じゃないですか?
あ、カードはいつものコンバットトリックです。
兵員の結集(1)(白)
この手のカードで2マナは軽いですね。
マジで今回多相が強そうだな……
栄光の探索(2)(白)
3マナサーチ+回復。
うーん、普通?
星界の番人(4)(白)(白)
3/3飛行+コスト2リアニメイト。
リミテで4ターン目にやられると泣けます。
神に愛された者、シグリッド(1)(白)(白)
攻撃のタイミングに合わせて出せば疑似除去になる熊。
2/2先制攻撃は除去のお釣りとしては非常においしい。
雑にテンポアドを稼いでくれる。リミテでは最強。
ただシナジー要素はないので、構築ではデッキ完成度が上がると抜けてしまうタイプのカードかも?
霊体の鋼(1)(白)
オーラの弱点はクリーチャーと一緒に墓地に行ってしまうことなので、墓地に落ちても役立つオーラはうれしいですね。
シュタルンハイムの解放(2)(白)(白)
予顕2マナ+3マナで1体、2+5マナで2体、2+7マナで3体。
う、うーん……2ターン目に予顕して3ターン目にすぐ使えば強いかも?
星界の翼(白)
アンタップついてるの不意打ち感が強くて好きです。
軽いし。
青
アールンドの天啓(5)(青)(青)
追加ターンが弱い効果だったことはない。
高いコストを軽減できるサポートカードに期待。
無効(青)
いつもの環境のリミッターですね。
メタを見て使いましょう。
占い鴉(3)(青)
4/3/3飛行はリミテでは及第点。
予顕については2マナ先払いするより毎ターンマナをきっちり使い切るようなデッキ構築にしたほうが強いような気がしてる。
こいつについても2マナ先払いするよりその2マナで別の2マナ呪文を使ったほうがいいような……
雪崩呼び(1)(青)
これアンコモン!?
攻防ともに純粋に強い優秀クリーチャーです。
まるで緑みたいだな……
多元宇宙の警告(3)(青)
いつものドロー。予顕については占い鴉と同様。
インスタントなのは偉いですね。
氷山の徘徊者(4)(青)
こいつの名前打つときに「ハイ会社」になって嫌な気分になりました。
現場からは以上です。
星界の軍馬(3)(青)
4/3/3瞬速飛行の時点でいい馬です。
予顕軽減のほうも腐ることはないでしょう。
竜巻の召喚士(5)(青)(青)
青のいつものオールバウンスですが、7/7ついてるのは偉いですね。
環境のスピード次第で使われると思います。
霜峰のイエティ(3)(青)
MTGの世界ってイエティいるんだ……あ、リミテでは優秀な削り役です。
氷炎の秘儀術師(4)(青)
墓地からではなくライブラリーからサーチです。
5/2/5は少々頼りないですが、中継ぎとしては十分でしょう。
巨人は重めなのでコスト軽減もありがたいです。
巨人の護符(青)
キッカーのついた<殴打頭蓋>サイクル。
巨人なのになぜか飛行ついてるんですねコイツ。
星界の瞥見(1)(青)
巨人がいたら軽くなる<予期>。
条件付きで1マナ軽くなるのはソーサリーになるデメリットに見合っていない気がする。
ルーン目のインガ(3)(青)
4/3/3占術3。普通だな!
後半の効果は狙わないと発動しないと思うけど、まあラスゴに3ドローが付くなら悪くないかも?
カーフェルの先触れ(1)(青)
青のマナクリーチャーは珍しい……ですよね?
ストームとかに突っ込んで雑に無限コンボとかできそうじゃないですか?
要は強いです。
リトヤラの同族探し(3)(青)
強化されても4/3/5占術1ですが、まあコモンならこんなもんでしょう。
神秘の反射(1)(青)
出すクリーチャーが戦場にいる奴のコピーになる呪文。
面白ムーブなので下環境でのコンボに期待。
くすねる鷹(1)(青)
効果は普通のルーターって感じですが、2/1/2飛行についてるのは地味に強くなってるような……
鴉変化(2)(青)
予顕ディスったけど除去に付くのは悪くないかも?
リミテでは大事な除去です。
リトヤラの反射(4)(青)
通れば勝ちって書いてある置物。
5マナが環境的にどうなるか……
乗り上げ(4)(青)(青)
予顕つけるのこっちじゃないですか?
いやついても使うか微妙ですけど……
飛行のルーン(1)(青)
オーラの弱点は除去で一緒に吹き飛ぶことなので、キャントリップは非常にありがたいです。
リミテなら飛行付与だけでなくデッキの潤滑剤としても機能してくれそうで優秀ですね。
襲来の予測(1)(青)(青)
マナを寝かせるタイプのカードと予顕は相性がいいです。
そしてマナを寝かせるタイプの代表は打ち消しです。
2マナ打ち消しがある環境でなければ常に選択肢に入りそうないい打ち消しですね。
海中の侵略者(4)(青)(青)
6マナ払ったならさすがにアンタップで出てほしいです。
黒
血空の狂戦士(1)(黒)
2つ目呪文でバンプアップ。
バンプアップクリーチャーは軽い方がいいですし、バンプアップ幅が大きいのもうれしいです。
でも予顕のターンと被るんですよねコイツ……
燃えルーンの悪魔(4)(黒)(黒)
サーチデーモンですが、相手に選択権があるカードはたいがい弱いです。
まあ6/6/6飛行としては働くでしょう。
死の鐘音の狂戦士(1)(黒)
効果が発動すれば文句ないマナレシオです。
今セット内では装備品とかでパワーを上げればいいんでしょうね、たぶん。
根気強い探究(3)(黒)
よくある効果ですが、4マナじゃない感。
ドローガーの屍術師(3)(黒)
相手の死亡クリーチャーを唱えられるようになるゾンビ。
氷雪マナさえ十分に払えれば文句なく強いカードです。
4/4/4とマッシブなのも高評価。
ドローガーの兜(1)(黒)
キッカーのついた<殴打頭蓋>サイクル。
2マナの割には強化が大きめですが、代わりに装備コストが重いです。
装備コスト踏み倒しは今セット内にも多いので、うまいこと踏み倒しましょう。
戦慄の乗り手(5)(黒)
リミテでダメ押しライフ削りをするくらいしか思いつきません。
薄暮振るい(黒)
黒単アグロが成立するならいい1マナなのか?
誇示はマナがかかるのがつらいですね。
古牙の信奉者(1)(黒)
2/1/1ドローエルフのシリーズなんですかね?
構築ならティボルトの裏面のほうがいいでしょうが、コモンで2マナハンデスは破格な気がします。
撲滅する戦乙女(2)(黒)(黒)
4/4/3・飛行・絆魂・限定呪禁。
もうこの時点で強いです。
誇示効果も状況を選べば優秀ですね。
大蛇の餌(2)(黒)(黒)
確定除去の相場は<殺害>(1黒黒)。
インスタントになってプレインズウォーカー狙えるようになって追放になった分が+1コスト、と思うとかなりうれしいです。
コモンなのでリミテではいい除去です。
残忍なドローガー(2)(黒)
いつもなら2/2ぐらいじゃないですかこういうやつ?
黒のコモンが強いですね今回……
霰乱の戦乙女(3)(黒)
構築で無限氷雪マナとか出来たらやばそうですが、そうでなければリミテのフィニッシャー止まりな気がします。
冥府のペット(2)(黒)
3マナのバンプアップは正直ギリギリですが、絵が好きなので許しますよ?
カーフェルの犬舎主(4)(黒)
本当に黒かコイツ?
破壊不能を気軽につけられるのはたまったもんじゃないです。
やっぱり今回リミテは黒が強くないですか?
コーマの信者(2)(黒)
コモンで3/3/1絆魂はわりと戦える方な気がします。
切削はまあ……
ドローガーの再生(1)(黒)
2マナ2枚回収はかなり優秀なコスパです。
構築ならほぼ確実に2枚回収できる設計なのもいいですね。
インスタントでマナが余った時に使いやすいのも高評価。
マーンの戦慄の隆盛(2)(黒)
マナを寝かせるタイプのカードなので予顕が強いです。
リミテでやられると泣きます。
スケムファーの影賢者(3)(黒)
エルフアグロのトドメ役になったりするんですかね?
本体もエルフのわりにタフです。
タ―グリッドの影(3)(黒)(黒)
4マナでも5マナでも重いかな……
血空の主君、ヴェラゴス(2)(黒)
攻撃するとチューターが発動するデーモン。
3ターン目召喚→4ターン目攻撃・サーチ→5ターン目ドローなのでシステムクリーチャーとしては遅すぎる感。
ただ効果自体は十分すぎるくらい強い。
接死がついてるので雑に攻撃しても1:1交換はしてくれそうなのがうれしい。
村の儀式(黒)
イニストラードと違って儀式が派手ですね。
村なのに。
枯れ冠(1)(黒)
「生贄にしなくてもいいけどライフロスするよ」ってことですよね。
もう1マナ払えば確定除去が多くなるので、わざわざ入れようとは思いません。
赤
アクスガルドの騎兵(1)(赤)
赤らしいいい熊ですね。
あとイラストがエロカワイイ。
玄武岩の荒廃者(3)(赤)
ゼンディカーにパーティー分だけ火力飛ばす4マナいませんでしたっけ?
まあリミテなら便利です。
あと巨人にしては軽め。
首折りの狂戦士(2)(赤)
普段なら3/3/1なのに……今回はコモンが地味に強化されてますね。
災厄を携える者(2)(赤)(赤)
実質4/6/4と書くと強いですが、言っても戦闘しかできないですからね……
燃え心臓の巨人(5)(赤)(赤)
「無作為」「顔に飛ばない」この時点で構築レベルではないです。
一方リミテでは若干重いですが、うっとうしいことこの上ない優良コモンです。
弱者粉砕(2)(赤)
全体除去1マナは悪くないです。
問題はアグロ相手にいつ伏せるかということで……
悪魔の稲妻(2)(赤)
1マナ4点はお化けですが、2ターン使ってますからね……
二重の一撃(赤)(赤)
2マナの時点でもヤバそうなカード。
1マナならもっとヤバいです。
霜噛み(赤)
1マナ2点火力or氷雪3つ以上なら3点火力。
氷雪パーマネント3つ保有がどれくらい難しいのかわからん。
まあ最低限1マナ2点にはなるのでいいでしょう。
黄金架のドラゴン(3)(赤)(赤)
宝物トークンたくさん作っておいてーこいつ出してーXマナ火力顔に打って終わり!
一回くらいそんなデッキ組みたいですね。
ハギの群れ(4)(赤)
6ターン目に1点火力が出ても除去になりません。
しかもマナ必要となると……
厚顔の無法者、マグダ(1)(赤)
2マナのドワーフロード。ロードが軽いのはうれしい。
あとは他のドワーフカードがどうなるか……
領界路の解放(2)(赤)
えっ1マナ増えてるんですけど。
印刷ミスしてない?
後半の効果も赤単アグロのとどめには十分です。
揺れ招き(3)(赤)(赤)
切削とかで墓地に落とした方が強いですよねコイツ?
好きなタイプのデザインではあります。
無謀な船員(3)(赤)
<ドラゴンの餌>も強くなったもんですね……ドワーフのイラストがかわいいのもいいです。
猛り狂い(1)(赤)
いつもの感。
戦利品奪取(2)(赤)
太ももがエロいです。
以上です。
大当たり(3)(赤)
宝物1つは<帰化>から2マナ増えた分には見合わないですよね……
圧死(4)(赤)
2マナ6点は文句なく優秀です。
5マナ6点もまあリミテならアリです。
コモンなので強いって感じのカードですね。
ティボルトの計略(1)(赤)
赤の打ち消し!?って思いましたがデメリットがデカすぎます。
でもデザインは面白いですよね。
拷問者の兜(赤)
こいつは<殴打頭蓋>じゃないのか……サイクルなのかそうじゃないのかよくわからないですね。
アグロの装備品としては優秀です。
タスケーリの火歩き(2)(赤)
誇示コストが低い分、誇示の中ではマシな方ではないでしょうか?
サイズも3/3/2と及第点ですし。
緑
吹雪の乱闘(緑)
前半は普通の1マナ格闘ですが、後半の破壊不能は破格です。
北方の先導(2)(緑)
普通に強そうだけど普通に使われなさそう。
反応に困るわなんか。
壊れた翼(2)(緑)
飛行が狙えるようになって1マナ重くなった<帰化>。
コモンなのはうれしいですね。
古葉の導師(3)(緑)
簡単にエルフが2体増えるのでお安くエルフデッキを組みたい方はどうぞ。
エルフの戦練者(1)(緑)
2マナのイラストじゃないでしょコイツ。
終盤でも腐らない効果を持つ熊は好印象です。
エルフは直前の統率者レジェンズで大量追加されたのでそっちで使った方がいいかも?
エシカの戦車(3)(緑)
ウィザーズは本当に<殴打頭蓋>が好きだな!
2/2が増えるだけでも雑に強いですが、4マナのコストが許されるかどうか……
輝く霜(2)(緑)
いつもの土地が2マナ作るようになるエンチャントに氷雪がついたやつ。以上。
ノットヴォルドのイトグモ(2)(緑)
いつものイトグモですが、頭でっかちなP/Tは珍しいですね。
護衛の林歩き(1)(緑)
これもいつものですが、軽い多相はいろいろシナジーがありそうですね。
ヤスベラの歩哨(緑)
めっちゃ強くないコイツ?本当にコモン?
エルフもパーティーも軽さが大事なので1マナは非常にうれしいです。
しかもマナクリにもなるタフネス2とくれば言うことありません。
ヘラルド王の復讐(2)(緑)
ソーサリー……ソーサリーかぁ……
マンモス化(2)(緑)
コンバットトリックもマナを寝かすタイプのカードなので予顕は好相性です。
素出しが重めなのが気になりますが。
仮面の蛮人(1)(緑)
<帰化>に条件が付いた代わりにクリーチャーがついたカード。
この条件では序盤に置物破壊しにくいので、いまいち強そうには見えません。
老樹林のトロール(緑)(緑)(緑)
いろいろ書いてあるけど死ぬとマナ加速or4/4再召喚するトロール。
死亡時なのでマナ加速としてはタイミングが遅くなりがち。
リミテではトリプルシンボルさえ払えればヤバそう。
世界樹への道(1)(緑)
ただのマナ加速。
後半の効果がコストのわりにショボすぎる……踏み倒すほどの価値なさそうですね。
領界渡り(2)(緑)
3/2/3のスタッツは及第点。
効果なんですけど……構築だと手札一枚増えるようなもんじゃないですかコレヤバくない?
知識の根(1)(緑)
なんか青とか黒とかっぽいカードですね。
2マナ3枚切削1ドローくらいでもそこそこなので便利なカードになりそうです。
サルーフの群友(3)(緑)
4/3/3ドロー→普通。リミテでは便利。
2マナ先に払って2/3/3ドロー→いや……弱くない?
冬を彫る者(1)(緑)
氷雪マナクリ。
ならず者ついてるのでパーティーにも行けるのいいですね。
蛇皮のヴェール(緑)
コレ再録だっけ?でもどっかで見た効果な気はします。
アルダガルドのスピリット(3)(緑)
4マナで初期パワー0はさすがにさすがに。
秘密を知るもの、トスキ(3)(緑)
ダメージ通るとドローがつく破壊不能クリーチャー。
赤だったらヤバかった。
タイヴァー・ケル(2)(緑)(緑)
エルフ専門プレインズウォーカー。
強いプレインズウォーカーとしての最低限の特徴、「自分の身を守れる」も備えている。
あとはエルフデッキ次第?
巨怪な略奪者、ヴォリンクレックス(4)(緑)(緑)
効果は6マナとしては遅すぎですが、ファイレクシア再登場はストーリー的に熱いですね。
多色
氷結する火炎、エーガー(1)(青)(赤)
トランプルしたら1ドロー……であってますか?
ちゃんとデッキを組んだら強そうな気はします。
ブレタガルドをかけた戦い(1)(白)(緑)
効果のかみ合わせは良好。
ただ1つ目の効果はともかく、それ以降はあまりに遅すぎるような……
霜と火の戦い(3)(青)(赤)
青赤コントロールとかに雑に突っ込めば素直に強そうです。
リトヤラの熊々(1)(青)(緑)
2個目の強化永続コレ!?
3つ目も一体除去みたいなもんだし普通に強い気がする……
古き神々への束縛(2)(黒)(緑)
各効果が全くシナジーしてなくて笑う。
騙し屋の崩落(1)(緑)(白)
雑に除去入ってるの優秀でしょ。
武勇の審判者、ファーヤ(2)(白)(黒)(黒)
統率者感すげえ。
出た時仕事しない5/2/4飛行絆魂をスタンに持ってくのはつらいですかね……
ファーヤの報復(1)(白)(白)(黒)
一個目4/4/4、二個目除去、三個目フィニッシャー……
一個目の天使が破壊されなければコスパ最強じゃないですかコイツ?
タイライト剣の鍛錬(1)(赤)(白)
ハルヴァールを使いたいデッキならまぁ……
スケムファーの王、ヘラルド(1)(黒)(緑)
3/3/2威迫1枚サーチ……あれコレ普通に強いな?
色と種族合うなら適当に入れても頑張れるんじゃないでしょうか。
ヘラルド、エルフを統一する(2)(黒)(緑)
3マナだったらヤバかったカード。
エルフデッキなら採用圏内なんですかね?
巨人たちの侵略(青)(赤)
巨人デッキなら便利そうだけど、当の巨人にどんなやつがいるか次第ですよね……
ドゥームスカージ、カルダール(2)(黒)(赤)
やっぱ多人数戦で使いたいですよね。
僕やったことないのでわからないですけど。
カルダールの悪しき復活(2)(黒)(赤)
3点火力もハンデスも4ターン目以降に欲しい効果ではないですかね……
情け無用のケイヤ(3)(白)(黒)
+効果も-3効果も強いので、5マナのコストが環境的にどう出るか。
踏み倒されたらヤバい。
鍛冶場主、コル(赤)(白)
オーラ・装備品ロード。
下環境とか統率者とかそっち向けな気がします。
星界の大蛇、コーマ(3)(緑)(緑)(青)(青)
3/3を出し続ける伝説の海蛇。
7マナとしてはもう少し派手な効果が欲しかったところです。
霜のモーリット(2)(緑)(青)(青)
場に出たやつ+2/2+多相。
あれコレ雑に突っ込んでも強い奴じゃないですか?
背信の王、ナーフィ(3)(青)(黒)
適当に墓地に落として氷雪3マナで引っ張ってくるだけで普通に強いなこいつ……
ニコ・アリス(X)(白)(青)(青)
腹立つ顔してんなコイツ。
何がしたいのかさっぱりわからない効果してますね。
エンチャント数参照するカードがあったら化けるかも?
領界喰らい、サルーフ(1)(黒)(緑)
領界さん渡られたり喰らわれたり大変ですね。
全体除去がカウンターとして積もっていくのは普通に強そうです。
スカルドの決戦(2)(赤)(白)
赤白アグロのドローソース。以上。
悪戯の神の強奪(2)(青)(黒)
ひたすらコントロールを交換する英雄譚。
下環境でヤバいコンボとかできたらいいですね。
見張るもの、ヴェイガ(1)(白)(青)
いろんなコンボが出来てすごそうだと思った(小並感)。
トロールの喚起(4)(赤)(緑)
6マナのランデスはさすがに重いです。
アーティファクト
血統詐称者(3)
地味にアーティファクトなんですねコイツ。
バンプアップとしては3マナは上限ですし、微妙かも?
葬送の長艇(2)
たかがバニラではありますが、搭乗が低い機体はいい機体です。
金脈のつるはし(2)
装備品シナジーが多いセットなので、軽い装備品の時点で何かしらの出番はあるでしょう。コモンだし。
仮面林の結節点(4)
全員多相になるド派手アーティファクト。
ただ構築ならこいつに4マナ払うよりちゃんとデッキ固めた方がいいような気はします。
英雄たちの送り火(2)
戦場のクリーチャーを1マナ高コストなクリーチャーと交代させるカード。
多相と一緒に使うとよさそう。
あとサクリ台として。
略奪者のカルフ(3)
「カルフ」はフィンランド語で「熊」のことらしいです。
へー。
複製する指環(3)
悪だくみしがいのあるマナアーティファクト。
絶対悪いことに使われる予感がします。
風化したルーン石(2)
いつもの環境のリミッター。
2マナはいつもより重めですかね?
土地
ブレタガルドの要塞
土地棄ててまで使いたい効果ではないよなー、と。
不詳の安息地
土地が3/4/3多相警戒になるのはめちゃくちゃ強い気がします。
というより場に出てる時点で警戒せざるを得ないというか……
世界樹
まあ後半の効果はロマンだと思うので、マナが伸びると好きな色になる森ですよね。
モードを持つ両面カード
戦闘の神、ハルヴァール(2)(白)(白)/領界の剣(1)(白)
裏面も表面も順当に強い。
リミテで特に装備品使うデッキじゃなくても剣の方はボムレアです。
星界の神、アールンド(3)(青)(青)/囁く鴉、ハーカ(1)(青)
2/2/3飛行の時点で強くないコイツ?
まあ手札に戻るからクロック要員には使えないんですが……でも終盤に手札に戻れば神の方も使えるようになります。
神の方はすげえコンボが出来そうですが5マナがネックですね。
死の神、イーガン(2)(黒)/死の玉座(黒)
イーガンが異常に強い。
3/6/6接死は問答無用に強いし、墓地から2枚追放は適当に墓地肥やししてたら余裕で払えるし、たとえ払えなくても手札は減らない。
玉座も決して弱くはないので、今のところ本セットで一番強いかもしれないです。
恐怖の神、タ―グリッド(3)(黒)(黒)/ターグリッドのランタン(3)(黒)
布告除去何回も打つのは厳しいです。
表面と裏面のコストが近いのも欠点。
でもまあかわいいから許すよ?
嘘の神、ヴァルキー(1)(黒)/星界の騙し屋、ティボルト(5)(黒)(赤)
ティボルト!ティボルトじゃないか!
ティボルト面はあまりにもコストが重すぎる。ウギンでよくね?
逆にヴァルキー面はコスパ最高。
2マナで手札が見れてハンデスが出来てクリーチャーも付いてくる。
黒単でも入れるかも?
怒りの神、トラルフ(2)(赤)(赤)/トラルフの槌(1)(赤)
繰り返し使える除去が大好物なので、槌はすごく好きなカードです。
ただ設置2マナ→装備2マナ→除去2マナと計6マナかかるので、各工程をうまく踏み倒せるように頑張りましょう。
裏面はトランプルの余剰分を他の奴に飛ばせる効果であってます?
まあ本人もトランプルあるので腐ることはないでしょう。
樹の神、エシカ(1)(緑)(緑)/虹色の橋(白)(青)(黒)(赤)(緑)
マナアーティファクトを置きまくってー、虹色の橋からウラモグをドーン!みたいなことしたいですよね。
ただ橋のサーチにエシカ本人も引っかかってしまうのが難点かも?
冬の神、ヨーン(2)(緑)/霧氷杖、カルドリング(1)(青)(黒)
もしかしてこいつ氷雪土地もアンタップできる?
いやできないよねもしできたらフリースペルどころじゃないし。
種族の神、コルヴォーリ(2)(緑)(緑)/リングハルトの紋(1)(緑)
サーチ範囲が広いのは高評価ですし、神の中では一番雑に使いやすいカードかもしれません。